4《渦まく知識/Brainstorm(MMQ)》
4《思案/Ponder(PRM)》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
2《定業/Preordain(DDI)》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual(DDC)》
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual(TOR)》
4《冥府の教示者/Infernal Tutor(DIS)》
3《強迫/Duress(USG)》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony(SCG)》
1《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》
1《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
1《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》
1《闇の誓願/Dark Petition(ORI)》
2《島/Island(3ED)》
1《沼/Swamp(3ED)》
2《Underground Sea(3ED)》
1《Volcanic Island(3ED)》
1《Tropical Island(3ED)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1《疫病吐き/Plague Spitter(INV)》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony(SCG)》
1《美徳の喪失/Virtue’s Ruin(POR)》
1《虐殺/Massacre(NEM)》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm(PRM)》
1《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
1《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》
1《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
1《急速な衰微/Rapid Decay(UDS)》
1《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
1《蒸気の連鎖/Chain of Vapor(ONS)》
1《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm(CMD)》
1《花の絨毯/Carpet of Flowers(USG)》
1《Bayou(3ED)》
今回のGPへ向けた調整でフェッチと強迫を削減して定業へ変更
サイドはボブを全員解雇してフラスター・摘出・絨毯・追加の土地にした
G1 BYE
G2 奇跡×〇×
G3 青黒リアニメイト〇〇
G4 黒単POXリアニメイト〇〇
G5 罰する火ジャンド〇〇
G6 黒単ヘルムヴォイド〇〇
G7 グリクシスYP〇〇
G8 エルドラージ〇××
G9 エンチャントレス〇××
6-3で初めての2日目へ
G10 ジャンド〇〇
G11 エルドラージ〇××
G12 赤単バーン〇×〇
G13 デスタク〇×〇
G14 エルドラージ〇×〇
G15 奇跡〇××
2日目は4-2でした
10-5でプロポイント1もらえた
所感
当然のように奇跡とエルドラージにはボコボコにされました
最後に酷いミスしてマッチを落としたのは残念
疫病吐きでデスタク相手にビート出来て満足
2日目のゲームは特に楽しかった
ANTをあまり理解していない対戦相手のミスでかなり勝てた
自分のトップデッキが強くて助けられた事も多数
ワレンルートはぶっぱなし得
赤ウィッシュのおかげで勝てたゲームが2つほどあった
前日の十分な睡眠は大切
楽しかった
とにかく楽しかった
4《思案/Ponder(PRM)》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
2《定業/Preordain(DDI)》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual(DDC)》
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual(TOR)》
4《冥府の教示者/Infernal Tutor(DIS)》
3《強迫/Duress(USG)》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony(SCG)》
1《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》
1《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
1《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》
1《闇の誓願/Dark Petition(ORI)》
2《島/Island(3ED)》
1《沼/Swamp(3ED)》
2《Underground Sea(3ED)》
1《Volcanic Island(3ED)》
1《Tropical Island(3ED)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1《疫病吐き/Plague Spitter(INV)》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony(SCG)》
1《美徳の喪失/Virtue’s Ruin(POR)》
1《虐殺/Massacre(NEM)》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm(PRM)》
1《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
1《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》
1《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
1《急速な衰微/Rapid Decay(UDS)》
1《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
1《蒸気の連鎖/Chain of Vapor(ONS)》
1《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm(CMD)》
1《花の絨毯/Carpet of Flowers(USG)》
1《Bayou(3ED)》
今回のGPへ向けた調整でフェッチと強迫を削減して定業へ変更
サイドはボブを全員解雇してフラスター・摘出・絨毯・追加の土地にした
G1 BYE
G2 奇跡×〇×
G3 青黒リアニメイト〇〇
G4 黒単POXリアニメイト〇〇
G5 罰する火ジャンド〇〇
G6 黒単ヘルムヴォイド〇〇
G7 グリクシスYP〇〇
G8 エルドラージ〇××
G9 エンチャントレス〇××
6-3で初めての2日目へ
G10 ジャンド〇〇
G11 エルドラージ〇××
G12 赤単バーン〇×〇
G13 デスタク〇×〇
G14 エルドラージ〇×〇
G15 奇跡〇××
2日目は4-2でした
10-5でプロポイント1もらえた
所感
当然のように奇跡とエルドラージにはボコボコにされました
最後に酷いミスしてマッチを落としたのは残念
疫病吐きでデスタク相手にビート出来て満足
2日目のゲームは特に楽しかった
ANTをあまり理解していない対戦相手のミスでかなり勝てた
自分のトップデッキが強くて助けられた事も多数
ワレンルートはぶっぱなし得
赤ウィッシュのおかげで勝てたゲームが2つほどあった
前日の十分な睡眠は大切
楽しかった
とにかく楽しかった
GP東京2016に向けてその4
2016年3月2日 ゲームなんやかんや書いてみたけどGW中はツアーがどうしても高いので
今回は航空券とホテルは別々に取る方向性になりそう
実はANAの旅割75を買い忘れたので同行者を募って
いっしょにマイル割で行くことにした
https://www.ana.co.jp/book-plan/fare/domestic/issyoni/
http://www.ana.co.jp/book-plan/fare/domestic/guide/pdf/160112/im_160327_161029.pdf
同行者は片道11000円程度で行けるんだけど行く人おりませんか
その1で書いたとおり広島を5/6(金)の始発で行って
5/9(月)の夕方発の便で帰ってくるのが条件です
キャンセル・予定変更不可で良ければ3/4まで募集してます
よろしく
今回は航空券とホテルは別々に取る方向性になりそう
実はANAの旅割75を買い忘れたので同行者を募って
いっしょにマイル割で行くことにした
https://www.ana.co.jp/book-plan/fare/domestic/issyoni/
http://www.ana.co.jp/book-plan/fare/domestic/guide/pdf/160112/im_160327_161029.pdf
同行者は片道11000円程度で行けるんだけど行く人おりませんか
その1で書いたとおり広島を5/6(金)の始発で行って
5/9(月)の夕方発の便で帰ってくるのが条件です
キャンセル・予定変更不可で良ければ3/4まで募集してます
よろしく
GP東京2016に向けてその3
2016年1月25日 ゲームANAの旅割が発売されたのでチェック
(ANAのクレジットカード会員なので1/25から予約可能)
旅程はもちろんGP東京の行き帰りで5/6と5/9
ANA 67207:35 09:00
78P 旅割75 ¥11,590
ANA 67409:00 10:20
320 旅割75 ¥13,090
ANA 67610:30 11:55
78P 旅割75 ¥11,290
ANA 67813:45 15:10
78P 旅割75 ¥11,290
ANA 68015:15 16:40
76P 旅割75 ¥11,290
ANA 68216:35 18:00
76P 旅割75 ¥14,090
ANA 68418:00 19:25
76P 旅割75 ¥14,090
ANA 68619:00 20:25
772 旅割75 ¥14,090
ANA 68820:35 22:00
320 旅割75 ¥16,490
ANA 67107:00 08:20
320 旅割75 ¥10,790
ANA 67308:20 09:45
76P 旅割75 ¥12,290
ANA 67509:30 10:55
76P 旅割75 ¥14,590
ANA 67711:35 12:55
76P 旅割75 ¥14,590
ANA 67913:15 14:35
738 旅割75 ¥12,090
ANA 68114:35 15:55
76P 旅割75 ¥10,790
ANA 68316:55 18:15
78P 旅割75 ¥13,090
ANA 68517:55 19:20
320 旅割75 ¥14,090
ANA 68719:30 20:55
78P 旅割75 ¥13,090
こりゃあツアーじゃない方が安いね
とりあえずANA672・ANA683便で予約してみた
\24,680なので思ったよりお安い
でも2/10に発売するANAのフリープランはチェックしないといかん
GP東京2016に向けてその2
2015年11月30日 ゲームビックサイトの逆三角って入れないと思ってた時期が私にもありました
ぶっちゃけビックサイトには
東京で働いてた時に2回行ったことがあるだけなので
正直ホテルをどこに取っていいかわからんのだけど調べてみた
運行時間帯的に無理な水上バスを除くと
ゆりかもめorりんかい線orバスがアクセス手段
ホテル取るなら乗り換えなしの方がいいよねって事で
上記のアクセス手段内を条件に探すと
大崎or新木場or新橋or豊洲or浜松町or東京or門前仲町or羽田or大井町(横浜)
駅からビックサイトへのお値段的には以下
りんかい線
大崎→国際展示場
329
新木場→国際展示場
267
ゆりかもめ
新橋→国際展示場正門
381
豊洲→国際展示場正門
247
kmフラワーバス
浜松町→ビックサイト
210
都バス
東京→ビッグサイト
206
門前仲町→ビッグサイト
206
リムジンバス
羽田空港→ビッグサイト
620
ここで問題になるのが夜の飲みの場所
やっぱ新橋なんだろなぁとか思いつつわからん
でも会場に近いホテルなら夜移動するか朝移動するかの違いだから一緒だね
なので会場近くで取るなら東京ベイ有明ワシントンホテルでええかと(適当)
今日はここまで
ぶっちゃけビックサイトには
東京で働いてた時に2回行ったことがあるだけなので
正直ホテルをどこに取っていいかわからんのだけど調べてみた
運行時間帯的に無理な水上バスを除くと
ゆりかもめorりんかい線orバスがアクセス手段
ホテル取るなら乗り換えなしの方がいいよねって事で
上記のアクセス手段内を条件に探すと
大崎or新木場or新橋or豊洲or浜松町or東京or門前仲町or羽田or大井町(横浜)
駅からビックサイトへのお値段的には以下
りんかい線
大崎→国際展示場
329
新木場→国際展示場
267
ゆりかもめ
新橋→国際展示場正門
381
豊洲→国際展示場正門
247
kmフラワーバス
浜松町→ビックサイト
210
都バス
東京→ビッグサイト
206
門前仲町→ビッグサイト
206
リムジンバス
羽田空港→ビッグサイト
620
ここで問題になるのが夜の飲みの場所
やっぱ新橋なんだろなぁとか思いつつわからん
でも会場に近いホテルなら夜移動するか朝移動するかの違いだから一緒だね
なので会場近くで取るなら東京ベイ有明ワシントンホテルでええかと(適当)
今日はここまで
GP東京2016に向けてその1
2015年11月25日 ゲーム コメント (2)GP東京に向けて旅費の確認
条件は5/6(金)の始発に広島発で5/9(月)の夕方発の便で帰ってくる事
交通手段はLCC(SpringJapan)を除いた飛行機と新幹線
SpringJapanはこの時期から予約できない上にGWは値上がりが予想されるので無し
それとバスは論外(シートが良いのがあるらしいけど高いらしいので意味無し)
3泊4日のうち5/6(金)と5/7(土)は会場へのアクセスが良くて同じホテルである事
(ビックサイトのあるお台場かゆりかもめorりんかい線の沿線)
5/8(日)のホテルは帰りの交通手段を利用しやすい事
(新幹線なら東京or品川で羽田から飛行機なら品川・蒲田)
基本は1人1部屋だけど値段が大きく変わるなら別途検討
とりあえずトラベルコちゃんでツアーを調べてみたら
現時点ではANA公式のツアーだけなので今回はコレで比較
(ダイナミックパッケージはJALもあったけど割愛)
普通ならツアーの方が安いんだけど航空券とホテルを別に取るパターンも検討
ANAの2016上半期の運賃公表は1月下旬ぐらいなので不明
今年の旅割75の設定価格(5/8~5/11と仮定)だと以下
ANA672(広島→東京)07:40→09:00
12400円
ANA681(東京→広島)15:00→16:30
12100円
or
ANA683(東京→広島)17:15→18:45
13700円
24500円~26100円程度
岩国からでも多分同じ値段だとは思うけど知らん
ホテルも色々あるけど一番会場に近い東京ベイ有明ワシントンホテルで検索
ちなみにホテルだけを直接取ると2泊(金土)で18500円
(予約したときより値段上がってたよ・・・)
まずはANAのダイナミックパッケージ(航空券+ホテル)
航空券+3泊
63700円
航空券+1泊(金曜日のみ)
44300円
共に朝食付き
次からはパッケージツアー
□ANAザ☆バーゲン東京(10-5月)フリープラン1泊
42400円(土曜日1泊)
□ANAシティプラン東京(10-5月)1泊 bグループホテル利用
39300円(土曜日1泊)
このプランはANAのクレジット会員なら5%引き
□ANAザ☆バーゲン東京(10-5月)フリープラン2泊
53200円(金土曜日2泊)
□ANAシティプラン東京(10-5月)2泊 bグループホテル利用
49300円(金土曜日2泊)
このプランはANAのクレジット会員なら5%引き
ここまで書いて疲れたので残りは次回以降に書きます
(書くとは言っていない)
条件は5/6(金)の始発に広島発で5/9(月)の夕方発の便で帰ってくる事
交通手段はLCC(SpringJapan)を除いた飛行機と新幹線
SpringJapanはこの時期から予約できない上にGWは値上がりが予想されるので無し
それとバスは論外(シートが良いのがあるらしいけど高いらしいので意味無し)
3泊4日のうち5/6(金)と5/7(土)は会場へのアクセスが良くて同じホテルである事
(ビックサイトのあるお台場かゆりかもめorりんかい線の沿線)
5/8(日)のホテルは帰りの交通手段を利用しやすい事
(新幹線なら東京or品川で羽田から飛行機なら品川・蒲田)
基本は1人1部屋だけど値段が大きく変わるなら別途検討
とりあえずトラベルコちゃんでツアーを調べてみたら
現時点ではANA公式のツアーだけなので今回はコレで比較
(ダイナミックパッケージはJALもあったけど割愛)
普通ならツアーの方が安いんだけど航空券とホテルを別に取るパターンも検討
ANAの2016上半期の運賃公表は1月下旬ぐらいなので不明
今年の旅割75の設定価格(5/8~5/11と仮定)だと以下
ANA672(広島→東京)07:40→09:00
12400円
ANA681(東京→広島)15:00→16:30
12100円
or
ANA683(東京→広島)17:15→18:45
13700円
24500円~26100円程度
岩国からでも多分同じ値段だとは思うけど知らん
ホテルも色々あるけど一番会場に近い東京ベイ有明ワシントンホテルで検索
ちなみにホテルだけを直接取ると2泊(金土)で18500円
(予約したときより値段上がってたよ・・・)
まずはANAのダイナミックパッケージ(航空券+ホテル)
航空券+3泊
63700円
航空券+1泊(金曜日のみ)
44300円
共に朝食付き
次からはパッケージツアー
□ANAザ☆バーゲン東京(10-5月)フリープラン1泊
42400円(土曜日1泊)
□ANAシティプラン東京(10-5月)1泊 bグループホテル利用
39300円(土曜日1泊)
このプランはANAのクレジット会員なら5%引き
□ANAザ☆バーゲン東京(10-5月)フリープラン2泊
53200円(金土曜日2泊)
□ANAシティプラン東京(10-5月)2泊 bグループホテル利用
49300円(金土曜日2泊)
このプランはANAのクレジット会員なら5%引き
ここまで書いて疲れたので残りは次回以降に書きます
(書くとは言っていない)
ボブをザンディットの虫さんに変更
4《渦まく知識/Brainstorm(MMQ)》
4《思案/Ponder(PRM)》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual(DDC)》
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual(TOR)》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
4《冥府の教示者/Infernal Tutor(DIS)》
4《強迫/Duress(USG)》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony(SCG)》
1《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》
1《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
1《闇の誓願/Dark Petition(ORI)》
1《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》
2《島/Island(3ED)》
1《沼/Swamp(3ED)》
2《Underground Sea(3ED)》
1《Volcanic Island(3ED)》
1《Tropical Island(3ED)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
4《ザンティッドの大群/Xantid Swarm(SCG)》
1《疫病吐き/Plague Spitter(INV)》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony(SCG)》
1《虐殺/Massacre(NEM)》
1《美徳の喪失/Virtue’s Ruin(POR)》
1《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
1《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm(PRM)》
1《クローサの掌握/Krosan Grip(C13)》
1《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
1《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
1《蒸気の連鎖/Chain of Vapor(ONS)》
色々書こうと思ってたけど結果3没
おつかれさまでした
1年ぶりぐらい
忘れそうだから覚えてるうちに書く
結果は3-2でダメダメだったんだけどリストは以下
4《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
4《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
4《遥か見/Farseek(RAV)》
4《風景の変容/Scapeshift(MOR)》
4《虹色の前兆/Prismatic Omen(SHM)》
4《差し戻し/Remand(RAV)》
4《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
1《謎めいた命令/Cryptic Command(PRM)》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm(8ED)》
5《山/Mountain(UNH)》
3《森/Forest(UNH)》
1《島/Island(UNH)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
2《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
2《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
4《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
1《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
1《自然に帰れ/Back to Nature(M11)》
1《帰化/Naturalize(ISD)》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》
1《塩まき/Sowing Salt(BOK)》
1《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
1《焼却/Combust(M11)》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
1《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
1《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms(JOU)》
純正赤緑ヴァラクートにカウンターだけタッチした感じで
オーメンをフル投入してキルターンを最優先した構成
スタンダードのときからヴァラクートの緑マナの枚数は14枚以上必要だと
考えているけどイゼチャがあるのと青コマの為に妥協
青緑フィルターは単体で緑マナを生成できないので
正確には14枚目としては力不足だけれども
青赤の土地とイゼチャがあればキープ基準に足りるとの判断
サイドプランはオーメンを見せておいてサイドアウトすることで
エンチャント破壊を無駄サイドインさせることを想定
対戦したデッキは以下
×ナヤバーン
×青赤双子
○赤緑ミッドレンジ?
○グリクシス双子
○赤緑双子
やたらと双子や白系コントロールが多いメタだったんだけど
双子と3回もあたってしまった
対双子戦を多くできたのは収穫
思考がまとまらないので今日はここらへんまで
忘れそうだから覚えてるうちに書く
結果は3-2でダメダメだったんだけどリストは以下
4《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
4《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
4《遥か見/Farseek(RAV)》
4《風景の変容/Scapeshift(MOR)》
4《虹色の前兆/Prismatic Omen(SHM)》
4《差し戻し/Remand(RAV)》
4《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
1《謎めいた命令/Cryptic Command(PRM)》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm(8ED)》
5《山/Mountain(UNH)》
3《森/Forest(UNH)》
1《島/Island(UNH)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
2《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
2《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
4《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
1《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
1《自然に帰れ/Back to Nature(M11)》
1《帰化/Naturalize(ISD)》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》
1《塩まき/Sowing Salt(BOK)》
1《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
1《焼却/Combust(M11)》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
1《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
1《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms(JOU)》
純正赤緑ヴァラクートにカウンターだけタッチした感じで
オーメンをフル投入してキルターンを最優先した構成
スタンダードのときからヴァラクートの緑マナの枚数は14枚以上必要だと
考えているけどイゼチャがあるのと青コマの為に妥協
青緑フィルターは単体で緑マナを生成できないので
正確には14枚目としては力不足だけれども
青赤の土地とイゼチャがあればキープ基準に足りるとの判断
サイドプランはオーメンを見せておいてサイドアウトすることで
エンチャント破壊を無駄サイドインさせることを想定
対戦したデッキは以下
×ナヤバーン
×青赤双子
○赤緑ミッドレンジ?
○グリクシス双子
○赤緑双子
やたらと双子や白系コントロールが多いメタだったんだけど
双子と3回もあたってしまった
対双子戦を多くできたのは収穫
思考がまとまらないので今日はここらへんまで
Ad Stormといいつつ基本的にはAdをうたないルートで勝つよね
最近あんまりANTにさわってなかったけど一人回しでいいから練習しよう
最近あんまりANTにさわってなかったけど一人回しでいいから練習しよう
流れに乗ってくスタイル
なんかカードのプレビュー情報って公式ぐらいしか毎回見ないんだけど、
みんながんばってチェックしてるんだね
リストが全部公開されたらチェックしないとカード注文できないから
結局はちゃんと見るんだけど、
全部リスト出ないうちにカードを注文するわけにもいかんし、
ゆっくりでもええんじゃないかと思うわけですよ
タイムラインやDNで見かけるとなんやこれ?って思う毎日です
まあ、好みですねハイ
なんかカードのプレビュー情報って公式ぐらいしか毎回見ないんだけど、
みんながんばってチェックしてるんだね
リストが全部公開されたらチェックしないとカード注文できないから
結局はちゃんと見るんだけど、
全部リスト出ないうちにカードを注文するわけにもいかんし、
ゆっくりでもええんじゃないかと思うわけですよ
タイムラインやDNで見かけるとなんやこれ?って思う毎日です
まあ、好みですねハイ
で、でたー(ry
というわけでゲームデイ行って来ました
ニクスへの旅が出て1ヶ月たつけど全く変わらないリストで出てきた
R1 トリココントロール
G1 超長期戦になって自分のライブラリアウト前に削りきれそうになくなったので投了
G2 普通にアドバンテージ稼ぎまくって勝ち
G3 ゲーム開始すぐ時間切れで引き分け
G1でお互い10枚ほどの土地があって、相手の谷は1枚こちらの谷は3枚の状況
ここで谷ビートしなかったせいで(相手が動くのを待っていた)
不要なディスカードをしてしまったと思われる(リング2枚+αぐらい捨てた)
相手も啓示を捨てるぐらいのガン待ちっぷりだったから
谷で攻めて相手の動きを誘うべきだった、反省
R2 青単信心
G1 相手ダブマリだったので丁寧に捌いてペス無双
G2 相手が何故か土地1枚キープしたらしくブリマーズでどついて終了
相手があんまり慣れてない感じだった
R3 予想外の結末@閣下
G1 好き放題に予想外の結末を連打され稲妻の謎で止めを刺された
G2 相手が手間取ってる間にブリマーズで殴り勝ち
G3 天才の煽りってちょー強いっすね
ガンバってカウンターを引きにいったけど全然間に合わなかった
構造的にカウンターがあまり多くないから
天才の煽りや予想外の結末を止めにくくて厳しい
開き直ってブリマーズで強引に行くのがええかも
あと4ターン目に世界棘のワーム出すの止めてください
R4 緑黒ドレッジビート?
G1 相手のクロックの用意が遅かったのでペスが間に合って勝ち
G2 責め苦の伝令の授与でロッテスのトロールが止まらず負け
G3 G2とは違い評決などで除去できて勝ち
思ったよりキツかった
リングをあまり引けてないと厳しい展開を強いられる
R5 緑黒信心@HIRO君
G1 まさかの相手のサイド戻し忘れによりゲーロス勝ち
G2 お互いの手札が相殺しあった後で啓示撃ったら啓示引いて勝ち
やっぱ啓示ってクソだわ
3-1-1で6位ぐらいだった
QF ジャンドミッドレンジ
G1 ドムリ3体出てきたけど無事捌いて勝ち
G2 計算ミスで死に掛けたけど盲従強くて勝ち
ゴーア族の暴行者の存在を忘れててライフ1になったりとか
ドラゴンの怪物化の存在を忘れてライフ1になったりとかしてしまった
結果的に問題なかったけど把握出来ていなかったのは要反省
SF 黒単授与ビート
G1 除去連打からペスにつないで勝ち
G2 同上
相手がアタックに躊躇してくれたおかげで楽に戦えた
F 青白コントロール
G1 相手が先に動いてくれたので霊異種が着地してイージーウィン
G2 スネオジェイスを止めることが出来ずライブラリアウト負け
G3 土地3枚あればいけるやろ→3枚で止まって死亡
G3のキープがまずかった
宿命的報復やペスを含めた重いハンドをキープしたのが明らかな敗因
サイド後のミラーマッチは先攻3ターンのブリマーズが最優先なんだから
それに合わせたキープをするべきだった
G2もそうなんだけど
相手の3ターン目ブリマーズを除去するのに時間がかかり(ライフ5まで詰められた)
結果的にスネオジェイスへのアタックが遅れてしまった
ヌルキープで負けるいつもどおりの感じでした
というわけでゲームデイ行って来ました
ニクスへの旅が出て1ヶ月たつけど全く変わらないリストで出てきた
R1 トリココントロール
G1 超長期戦になって自分のライブラリアウト前に削りきれそうになくなったので投了
G2 普通にアドバンテージ稼ぎまくって勝ち
G3 ゲーム開始すぐ時間切れで引き分け
G1でお互い10枚ほどの土地があって、相手の谷は1枚こちらの谷は3枚の状況
ここで谷ビートしなかったせいで(相手が動くのを待っていた)
不要なディスカードをしてしまったと思われる(リング2枚+αぐらい捨てた)
相手も啓示を捨てるぐらいのガン待ちっぷりだったから
谷で攻めて相手の動きを誘うべきだった、反省
R2 青単信心
G1 相手ダブマリだったので丁寧に捌いてペス無双
G2 相手が何故か土地1枚キープしたらしくブリマーズでどついて終了
相手があんまり慣れてない感じだった
R3 予想外の結末@閣下
G1 好き放題に予想外の結末を連打され稲妻の謎で止めを刺された
G2 相手が手間取ってる間にブリマーズで殴り勝ち
G3 天才の煽りってちょー強いっすね
ガンバってカウンターを引きにいったけど全然間に合わなかった
構造的にカウンターがあまり多くないから
天才の煽りや予想外の結末を止めにくくて厳しい
開き直ってブリマーズで強引に行くのがええかも
あと4ターン目に世界棘のワーム出すの止めてください
R4 緑黒ドレッジビート?
G1 相手のクロックの用意が遅かったのでペスが間に合って勝ち
G2 責め苦の伝令の授与でロッテスのトロールが止まらず負け
G3 G2とは違い評決などで除去できて勝ち
思ったよりキツかった
リングをあまり引けてないと厳しい展開を強いられる
R5 緑黒信心@HIRO君
G1 まさかの相手のサイド戻し忘れによりゲーロス勝ち
G2 お互いの手札が相殺しあった後で啓示撃ったら啓示引いて勝ち
やっぱ啓示ってクソだわ
3-1-1で6位ぐらいだった
QF ジャンドミッドレンジ
G1 ドムリ3体出てきたけど無事捌いて勝ち
G2 計算ミスで死に掛けたけど盲従強くて勝ち
ゴーア族の暴行者の存在を忘れててライフ1になったりとか
ドラゴンの怪物化の存在を忘れてライフ1になったりとかしてしまった
結果的に問題なかったけど把握出来ていなかったのは要反省
SF 黒単授与ビート
G1 除去連打からペスにつないで勝ち
G2 同上
相手がアタックに躊躇してくれたおかげで楽に戦えた
F 青白コントロール
G1 相手が先に動いてくれたので霊異種が着地してイージーウィン
G2 スネオジェイスを止めることが出来ずライブラリアウト負け
G3 土地3枚あればいけるやろ→3枚で止まって死亡
G3のキープがまずかった
宿命的報復やペスを含めた重いハンドをキープしたのが明らかな敗因
サイド後のミラーマッチは先攻3ターンのブリマーズが最優先なんだから
それに合わせたキープをするべきだった
G2もそうなんだけど
相手の3ターン目ブリマーズを除去するのに時間がかかり(ライフ5まで詰められた)
結果的にスネオジェイスへのアタックが遅れてしまった
ヌルキープで負けるいつもどおりの感じでした
青白コントロール(スタンダード)
2014年4月5日 ゲーム草の根というかFNM程度でしか勝ってないけど
調子がいいのでメモする意味で書く
メイン
5《島/Island(UNH)》
5《平地/Plains(UNH)》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
4《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment(BNG)》
4《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate(DGM)》
4《変わり谷/Mutavault(MOR)》
1《霊異種/AEtherling(DGM)》
4《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
4《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
4《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
4《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
4《解消/Dissolve(THS)》
3《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
3《今わの際/Last Breath(SHM)》
2《中略/Syncopate(RTR)》
1《存在の破棄/Revoke Existence(DDI)》
1《宿命的報復/Fated Retribution(BNG)》
サイド
4《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BNG)》
3《天界のほとばしり/Celestial Flare(M14)》
1《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
1《存在の破棄/Revoke Existence(DDI)》
1《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》
1《盲従/Blind Obedience(GTC)》
1《反論/Gainsay(THS)》
1《否認/Negate(PRM)》
1《払拭/Dispel(RTR)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
デッキ自体はごくごくオーソドックスな青白コントロール
序盤を生き延びて啓示でアドバンテージを稼ぎ
プレインズウォーカー等のパワーカードを連打して勝つ
以下所感
個人的に2枚や3枚のカードがあるリストは好みじゃないけど
元のリストを調整しながら使ってるのでそのままの部分もある
メインの存在の破棄は
初めのうちは強さを疑ってたけど思ったより無駄にならなくていい
サイドのブリマーズはMVP級の活躍をすることが多いので3枚から4枚に増量
ほとんどの相手にサイドインしてる
天界のほとばしりは隠れた強力除去
このデッキに対して(サイド後を含め)投入される厄介なクリーチャー
(ハイドラ・血男爵・オブゼ・嵐の息吹のドラゴン etc)を
ほぼ確実に除去してくれる上に攻めにも使える
テューンの大天使だけはサイドインする事があまりなくて使ってない
4枚目の天界のほとばしりとかにした方がええかも
(標準的な)サイドプラン
VS黒単信心(黒系ミッドレンジ等)
先攻の場合
OUT 中略2 アゾチャ3 評決3 今わの際3
IN ブリマーズ4 天界のほとばしり3 存在の破棄1 否認1 払拭1 針1
後攻の場合
OUT アゾチャ3 評決3 今わの際1
IN 天界のほとばしり3 存在の破棄1 否認1 払拭1 針1
スペクターではなくゾンビが採用されている前提なので
相手によっては今わの際の枚数とブリマーズあたりを調整する
先攻のときだけブリマーズをサイドインするのはもちろんゾンビのせい
VSエスパーコントロール(青白のミラーマッチ等)
OUT アゾチャ3 評決3 今わの際3
IN ブリマーズ4 異端の輝き1 存在の破棄1 反論1 否認1 払拭1
サイド後はブリマーズでクロックをかけるパターン
それを見た相手が除去増やしてきたら減らしたりする
針は悩ましいけど評決の枚数と相談
疲れたから今日はここまで
やる気出たら他のサイドプランを書くかも
調子がいいのでメモする意味で書く
メイン
5《島/Island(UNH)》
5《平地/Plains(UNH)》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
4《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment(BNG)》
4《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate(DGM)》
4《変わり谷/Mutavault(MOR)》
1《霊異種/AEtherling(DGM)》
4《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
4《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
4《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
4《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
4《解消/Dissolve(THS)》
3《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
3《今わの際/Last Breath(SHM)》
2《中略/Syncopate(RTR)》
1《存在の破棄/Revoke Existence(DDI)》
1《宿命的報復/Fated Retribution(BNG)》
サイド
4《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BNG)》
3《天界のほとばしり/Celestial Flare(M14)》
1《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
1《存在の破棄/Revoke Existence(DDI)》
1《テューンの大天使/Archangel of Thune(M14)》
1《盲従/Blind Obedience(GTC)》
1《反論/Gainsay(THS)》
1《否認/Negate(PRM)》
1《払拭/Dispel(RTR)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
デッキ自体はごくごくオーソドックスな青白コントロール
序盤を生き延びて啓示でアドバンテージを稼ぎ
プレインズウォーカー等のパワーカードを連打して勝つ
以下所感
個人的に2枚や3枚のカードがあるリストは好みじゃないけど
元のリストを調整しながら使ってるのでそのままの部分もある
メインの存在の破棄は
初めのうちは強さを疑ってたけど思ったより無駄にならなくていい
サイドのブリマーズはMVP級の活躍をすることが多いので3枚から4枚に増量
ほとんどの相手にサイドインしてる
天界のほとばしりは隠れた強力除去
このデッキに対して(サイド後を含め)投入される厄介なクリーチャー
(ハイドラ・血男爵・オブゼ・嵐の息吹のドラゴン etc)を
ほぼ確実に除去してくれる上に攻めにも使える
テューンの大天使だけはサイドインする事があまりなくて使ってない
4枚目の天界のほとばしりとかにした方がええかも
(標準的な)サイドプラン
VS黒単信心(黒系ミッドレンジ等)
先攻の場合
OUT 中略2 アゾチャ3 評決3 今わの際3
IN ブリマーズ4 天界のほとばしり3 存在の破棄1 否認1 払拭1 針1
後攻の場合
OUT アゾチャ3 評決3 今わの際1
IN 天界のほとばしり3 存在の破棄1 否認1 払拭1 針1
スペクターではなくゾンビが採用されている前提なので
相手によっては今わの際の枚数とブリマーズあたりを調整する
先攻のときだけブリマーズをサイドインするのはもちろんゾンビのせい
VSエスパーコントロール(青白のミラーマッチ等)
OUT アゾチャ3 評決3 今わの際3
IN ブリマーズ4 異端の輝き1 存在の破棄1 反論1 否認1 払拭1
サイド後はブリマーズでクロックをかけるパターン
それを見た相手が除去増やしてきたら減らしたりする
針は悩ましいけど評決の枚数と相談
疲れたから今日はここまで
やる気出たら他のサイドプランを書くかも
青赤の純正双子デッキ(モダン)
2014年3月31日 ゲームHOTで使った感想メモ的な奴
・スタンダードの時に比べてコンボパーツがすごく揃いやすい(当たり前)
・4枚目の土地もコンボパーツの一部
スタンダードの時は2枚目の赤マナがそうだった
・ドロースペルがクソ弱い
モダン特有の現象
・呪文滑り→総督orやっかい児→双子
クソゲー
・メインから4枚入れた血染めの月は着地することなかった
補足すると5ラウンドやって3回は多色(3色以上)に当たったけど、
マリガンやら何やらで引けなかった
・適当にぶっぱなしても勝てる
コンボデッキだから時に思い切ってスタートすることは大事
・やっぱり一番辛いのは手札破壊
カウンター構えられる方が楽なのは慣れかもしれない
・オーリオックのチャンピオンって結構やばくね?
仕組まれた爆薬をサイドに入れたほうがいいかも
もうちょっと使って見た方がええかも
サイドのLavamancerがクソ強かったから、
クロックパーミッションタイプも試して見ないといけない
あとタルモツインはタルモ高すぎて無理ゲー
・スタンダードの時に比べてコンボパーツがすごく揃いやすい(当たり前)
・4枚目の土地もコンボパーツの一部
スタンダードの時は2枚目の赤マナがそうだった
・ドロースペルがクソ弱い
モダン特有の現象
・呪文滑り→総督orやっかい児→双子
クソゲー
・メインから4枚入れた血染めの月は着地することなかった
補足すると5ラウンドやって3回は多色(3色以上)に当たったけど、
マリガンやら何やらで引けなかった
・適当にぶっぱなしても勝てる
コンボデッキだから時に思い切ってスタートすることは大事
・やっぱり一番辛いのは手札破壊
カウンター構えられる方が楽なのは慣れかもしれない
・オーリオックのチャンピオンって結構やばくね?
仕組まれた爆薬をサイドに入れたほうがいいかも
もうちょっと使って見た方がええかも
サイドのLavamancerがクソ強かったから、
クロックパーミッションタイプも試して見ないといけない
あとタルモツインはタルモ高すぎて無理ゲー
スタンダードのデッキ選択
2014年3月23日 ゲーム コメント (2)自分に黒コンは扱えんかったんや
というわけでリストをもらった青白コンがとってもいい感じ
プレイしてて疲れないのは大切
カードプールが変わるまではコレを使いそう
というわけでリストをもらった青白コンがとってもいい感じ
プレイしてて疲れないのは大切
カードプールが変わるまではコレを使いそう
たまには欲しいカードを
2014年3月18日 ゲーム列挙してみたりする
欲しいカードリストの整理もかねてまとめ
全て英語のカードかつ非プロモ
スタンダード
旧版のショックランド
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
4《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》
4《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks(THS)》
4《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》
1《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
モダン(Foil)
アンヒンジドランド各種
ショックランド各種(青赤以外)
3《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
1《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
4《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》
1《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
1《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》
1《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
4《マナの税収/Mana Tithe(PLC)》
4《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》
3《のぞき見/Peek(10E)》
4《白鳥の歌/Swan Song(THS)》
4《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
1《類電の反響/Parallectric Feedback(GPT)》
3《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
1《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All(CHK)》
4《急速混成/Rapid Hybridization(GTC)》
4《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
1《袖の下/Bribery(8ED)》
4《論理の結び目/Logic Knot(FUT)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M10)》
4《硫黄の精霊/Sulfur Elemental(PLC)》
2《村の鐘鳴らし/Village Bell-Ringer(ISD)》
4《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》
3《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
1《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》
1《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
1《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
1《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
4《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
4《摩耗+損耗/Wear+Tear(DGM)》
2《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
1《稲妻の天使/Lightning Angel(TSB)》
2《ブーメラン/Boomerang(9ED)》
4《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
1《高まる復讐心/Increasing Vengeance(DKA)》
レガシー用のカードも欲しいのあるけど疲れたから今日はここまで
欲しいカードリストの整理もかねてまとめ
全て英語のカードかつ非プロモ
スタンダード
旧版のショックランド
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
4《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》
4《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks(THS)》
4《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》
1《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
モダン(Foil)
アンヒンジドランド各種
ショックランド各種(青赤以外)
3《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
1《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
4《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》
1《不忠の糸/Threads of Disloyalty(BOK)》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
1《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》
1《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
4《マナの税収/Mana Tithe(PLC)》
4《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》
3《のぞき見/Peek(10E)》
4《白鳥の歌/Swan Song(THS)》
4《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
1《類電の反響/Parallectric Feedback(GPT)》
3《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
1《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All(CHK)》
4《急速混成/Rapid Hybridization(GTC)》
4《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
1《袖の下/Bribery(8ED)》
4《論理の結び目/Logic Knot(FUT)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M10)》
4《硫黄の精霊/Sulfur Elemental(PLC)》
2《村の鐘鳴らし/Village Bell-Ringer(ISD)》
4《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》
3《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
1《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》
1《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
1《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
1《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
4《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
4《摩耗+損耗/Wear+Tear(DGM)》
2《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
1《稲妻の天使/Lightning Angel(TSB)》
2《ブーメラン/Boomerang(9ED)》
4《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
1《高まる復讐心/Increasing Vengeance(DKA)》
レガシー用のカードも欲しいのあるけど疲れたから今日はここまで
第2弾だーよ
SCGを参考に算出
ヴェンディリオンはDCIプロモ
稲妻と青命令はフルアートプロモ
もちろんフルFoilですよ
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》×15000=60000
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》×8000=32000
3《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》×3000=9000
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(PRM)》×13000=13000
1《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》×4000=4000
小計:118000
4《稲妻/Lightning Bolt(FPM)》×3500=14000
4《流刑への道/Path to Exile(CON)》×1200=4800
4《マナ漏出/Mana Leak(8ED)》×500=2000
3《謎めいた命令/Cryptic Command(FPM)》×7000=21000
3《電解/Electrolyze(GPT)》×1500=4500
3《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》×1500=4500
小計:50800
1《島/Island(UNH)》×8000=8000
1《平地/Plains(UNH)》×6000=6000
1《山/Mountain(UNH)》×4000=4000
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》×25000=100000
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》×12000=48000
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》×12000=24000
2《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》×6000=12000
2《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》×6000=12000
4《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》×4000=16000
1《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》×1500=1500
1《滝の断崖/Cascade Bluffs(EVE)》×5000=5000
3《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》×1200=3600
小計:240100
合計:408900
土地高すぎわろたw
ヴァラクートのサイドと一部共有してるけど
普段デッキ持ち歩くときはメインボードだけ両方持ってくことにしてる
SCGを参考に算出
ヴェンディリオンはDCIプロモ
稲妻と青命令はフルアートプロモ
もちろんフルFoilですよ
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》×15000=60000
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》×8000=32000
3《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》×3000=9000
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(PRM)》×13000=13000
1《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》×4000=4000
小計:118000
4《稲妻/Lightning Bolt(FPM)》×3500=14000
4《流刑への道/Path to Exile(CON)》×1200=4800
4《マナ漏出/Mana Leak(8ED)》×500=2000
3《謎めいた命令/Cryptic Command(FPM)》×7000=21000
3《電解/Electrolyze(GPT)》×1500=4500
3《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》×1500=4500
小計:50800
1《島/Island(UNH)》×8000=8000
1《平地/Plains(UNH)》×6000=6000
1《山/Mountain(UNH)》×4000=4000
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》×25000=100000
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》×12000=48000
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》×12000=24000
2《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》×6000=12000
2《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》×6000=12000
4《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》×4000=16000
1《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》×1500=1500
1《滝の断崖/Cascade Bluffs(EVE)》×5000=5000
3《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》×1200=3600
小計:240100
合計:408900
土地高すぎわろたw
ヴァラクートのサイドと一部共有してるけど
普段デッキ持ち歩くときはメインボードだけ両方持ってくことにしてる
使っているモダンのデッキのお値段がうんたらかんたら
2014年3月15日 ゲーム コメント (2)流れに乗っていくスタイル
全て英語のFoilで(PRM)はプロモカード
お値段はSCGを参考に算出
メイン
5《山/Mountain(UNH)》×4000=20000
3《森/Forest(UNH)》×6000=18000
1《島/Island(UNH)》×8000=8000
1《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》×5500=5500
2《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》×8000=16000
2《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》×6000=12000
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》×8000=32000
4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》×25000=100000
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》×500=2000
小計:213500
4《風景の変容/Scapeshift(MOR)》×3000=12000
4《虹色の前兆/Prismatic Omen(SHM)》×2000=8000
4《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》×3000=12000
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》×800=3200
4《遥か見/Farseek(RAV)》×600=2400
4《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》×400=1600
4《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》×350=1400
4《差し戻し/Remand(RAV)》×5000=20000
1《謎めいた命令/Cryptic Command(PRM)》×7000=7000
1《紅蓮地獄/Pyroclasm(8ED)》×500=500
小計:68100
サイド
4《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》×500=2000
1《帰化/Naturalize(ISD)》×100=100
1《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》×1000=1000
1《紅蓮地獄/Pyroclasm(8ED)》×500=500
1《焼却/Combust(M11)》×200=200
1《稲妻/Lightning Bolt(PRM)》×3500=3500
1《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》×500=500
1《塩まき/Sowing Salt(BOK)》×1000=1000
1《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》×700=700
1《減衰のマトリックス/Damping Matrix(MRD)》×400=400
1《呪文滑り/Spellskite(NPH)》×5000=5000
1《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(PRM)》×13000=13000
小計:19900
合計:301500
思ったより値上がりしてて草
積極的に禁止リストを変更するのは個人的に賛成なので
今回の改訂も良かったんじゃないかと思う
血編み髪のエルフも返してあげてって思ったけど様子見なんだろうなぁ
今回の改訂も良かったんじゃないかと思う
血編み髪のエルフも返してあげてって思ったけど様子見なんだろうなぁ
戒めリスト入りまーす
2013年7月29日 ゲーム コメント (2)LEDがないのに冥府の教示者始動してはいけない(戒め)
むかつきを打って勝ちきれずにターンを返してもあきらめてはいけない(戒め)
プレイをあせって思考放棄してはいけない(戒め)
むかつきを打って勝ちきれずにターンを返してもあきらめてはいけない(戒め)
プレイをあせって思考放棄してはいけない(戒め)
SOM~M13環境最後のデッキ
2012年10月9日 ゲーム正に備忘録的な意味
スタンダード
赤緑ステロイド
4《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(EVG)》
4《絡み根の霊/Strangleroot Geist(PRM)》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
4《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
4《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
1《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(M10)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
1《酸のスライム/Acidic Slime(CMD)》
1《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
1《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
1《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
1《火葬/Incinerate(PRM)》
1《四肢切断/Dismember(NPH)》
10《森/Forest(UNH)》
2《山/Mountain(UNH)》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
4《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
4《魔力のとげ/Manabarbs(10E)》
4《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》
1《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
1《帰化/Naturalize(ISD)》
1《押し潰す蔦/Crushing Vines(DKA)》
1《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》
1《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
Delverを扱うことの出来なかった自分にとってのソリューション
赤白剣をフル投入してるのは単にコレつけて殴るだけで勝てるから
あとはサイドのコントロール対策が多めなぐらいで普通な感じ
レガシー
ANT
4《渦まく知識/Brainstorm(MMQ)》
4《思案/Ponder(PRM)》
4《定業/Preordain(DDI)》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual(DDC)》
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual(TOR)》
4《冥府の教示者/Infernal Tutor(DIS)》
4《強迫/Duress(USG)》
3《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony(SCG)》
1《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》
1《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
1《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
2《島/Island(3ED)》
1《沼/Swamp(3ED)》
4《Underground Sea(3ED)》
1《Volcanic Island(3ED)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
1《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony(SCG)》
1《美徳の喪失/Virtue’s Ruin(POR)》
1《虐殺/Massacre(NEM)》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm(PRM)》
1《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
1《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》
1《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
1《蒸気の連鎖/Chain of Vapor(ONS)》
1《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
1《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
メインは安定性重視+ウィッシュボード
色々試してたらこの形に落ち着いた
なんだか消化不良感のあるブロックだったけど楽しかった
スタンダード
赤緑ステロイド
4《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(EVG)》
4《絡み根の霊/Strangleroot Geist(PRM)》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
4《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
4《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
1《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(M10)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
1《酸のスライム/Acidic Slime(CMD)》
1《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
1《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
1《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
1《火葬/Incinerate(PRM)》
1《四肢切断/Dismember(NPH)》
10《森/Forest(UNH)》
2《山/Mountain(UNH)》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
4《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
4《魔力のとげ/Manabarbs(10E)》
4《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
1《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》
1《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
1《帰化/Naturalize(ISD)》
1《押し潰す蔦/Crushing Vines(DKA)》
1《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》
1《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
Delverを扱うことの出来なかった自分にとってのソリューション
赤白剣をフル投入してるのは単にコレつけて殴るだけで勝てるから
あとはサイドのコントロール対策が多めなぐらいで普通な感じ
レガシー
ANT
4《渦まく知識/Brainstorm(MMQ)》
4《思案/Ponder(PRM)》
4《定業/Preordain(DDI)》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual(DDC)》
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual(TOR)》
4《冥府の教示者/Infernal Tutor(DIS)》
4《強迫/Duress(USG)》
3《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony(SCG)》
1《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》
1《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
1《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
2《島/Island(3ED)》
1《沼/Swamp(3ED)》
4《Underground Sea(3ED)》
1《Volcanic Island(3ED)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
1《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony(SCG)》
1《美徳の喪失/Virtue’s Ruin(POR)》
1《虐殺/Massacre(NEM)》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm(PRM)》
1《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
1《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》
1《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
1《蒸気の連鎖/Chain of Vapor(ONS)》
1《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
1《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
メインは安定性重視+ウィッシュボード
色々試してたらこの形に落ち着いた
なんだか消化不良感のあるブロックだったけど楽しかった